HOME > 過去情報



 2014.12バイオインダストリー協会(JBA) より“未来へのバイオ技術"勉強会
「ペプチド研究の新潮流」のセミナーイベント報告が公開されました。
詳細はこちら⇒http://www.jba.or.jp/pc/activitie/ tip_biotechnology/info/001509.html
   
 2014.12.16日本バイオベンチャー推進協会(松島綱治 理事長)主催の第26回JBDAバイオベンチャーフォーラムが東京大学 山上会館で開催され、大盛況にて終了しました。
詳細はこちら⇒http://www.jbda.org/seminar/index.html
   
 2014.12.05-06第20回 日本エンドトキシン・自然免疫研究会(於 順天堂大学 センチュリータワー)が盛況のうちに終了いたしました。イブニングセミナー、ワークショップ、一般演題に加え、生体防御ペプチドの機能の多様性に関するシンポジウム[座長 長岡功教授(本会世話人)]、エンドトキシン測定法・最近の話題に関するランチョンセミナー(座長 田村弘志)が開催されました。
詳細はこちら⇒http://www.shiga-med.ac.jp/~jesmail/_userdata/ JEIIS2014.pdf
   
 2014.11.17一般財団法人 バイオインダストリー協会(JBA) 、順天堂大学 医学部 主催の先端バイオ技術情報提供セミナー [“未来へのバイオ技術"勉強会「ペプチド研究の新潮流」]を開催します(定員60名)。
オーガナイザー:長岡 功 教授(順天堂大学 医); 司会:田村弘志(LPSコンサルティング事務所)
終了後、講師の先生方との交流会があります。
詳細はこちら⇒https://ssl.alphaprm.jp/jba.or.jp/ pc/activitie/tip_biotechnology/guidance/001509.html
   
 2014.10.23-25米国ソルトレイクシティで開催される国際学会(IEIIS-SLB)で、「血管内皮細胞によるLPSの取り込み機序」に関する演題が口頭発表に採択されました。[演者:順天堂大学・医学部 生化学・生体防御学教室 鈴木香 助教[長岡功教授)]
http://www.ieiis.org/October%202014%20Meeting
   
 2014.10.15-17Bio Japan 2014 World Business Forumに株式会社プロップジーン(川口竜二社長)が出展します。
http://www.ics-expo.jp/biojapan/main/
   
 2014.9.03-05第61回トキシンシンポジウム(鳴門渦潮カンファレンス)で、順天堂大学・医学部 生化学・生体防御学教室 鈴木 助教、胡 研究員(長岡功教授)が、LL-37に関する最新データを発表しました。
詳細はこちら⇒http://toxin-symposium-61th.bio.tokushima-u.ac.jp/
   
 2014.7.25第3回LPS会を開催しました。東京大学 医学部 松島綱治 教授をはじめご参加いただいた先生方、企業の皆様に厚く御礼申し上げます。次回は2015年2月を予定しております。
   
 2014.6.28第23回内毒素LPS研究会(世話人:東京薬大 大野尚仁教授)が順天堂大学 センチュリータワーで開催されました。
詳細はこちら⇒http://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/ labo/seikagaku_seitaibogyo/lps/
   
 2014.6.26日本バイオベンチャー推進協会(JBDA; 松島綱治 理事長)主催の第25回バイオベンチャーフォーラムが東京大学 山上会館で開催されました。http://www.jbda.org/seminar/index.html
同年7月より当事務所がJBDAに入会しました。
   
 2014.5-6東京薬科大学 薬学部 前期 生物系ゼミナール(生体防御系を科学する)を担当しました(講師:田村弘志) オルガナイザー 大野尚仁 (薬学部免疫学教室 教授)
   
 2014.4

抗菌ペプチドに関する最新の総説が化学療法の領域に掲載されました。長岡 功, 胡 忠双, 鈴木 香, 田村弘志: 抗菌ペプチドによる敗血症ショックの制御. 化学療法の領域 30: 615-623, 2014.
https://www.iyaku-j.com/iyakuj/system/M2-1/summary_viewer.php?trgid=28097

   
 2014.3.25

LPSコンサルティング事務所が[2014 注目情報はこれだ(星雲社)]に
掲載されました。
詳細はこちら⇒  本の表紙記事

   
 2014.1

当事務所代表の田村が日本DNAアドバイザー協会(http://daaj.org/)
会長に就任しました。

   
 2014.1

順天堂大学・医学部 生化学・生体防御学教室の研究グループ(長岡功教授)がピロトーシスに対する抗菌ペプチドLL-37の効果と作用メカニズムを解明、PLOS ONE誌に掲載されました。
詳細はこちら⇒ Hu Z et al.(2014) Antimicrobial Cathelicidin Peptide LL-37 Inhibits the LPS/ATP-Induced Pyroptosis of Macrophages by Dual Mechanism. PLOS ONE 9(1): e85765.

   
 2014.1.17

第2回 LPS会を開催しました。東京大学 医学部 松島綱治 教授、慶応義塾大学 薬学部 笠原忠 教授(前薬学部長、常任理事)をはじめご参加いただいた先生方に厚く御礼申し上げます。
次回は2014年7月を予定しております。

   
 2013.12.06-07第19回 日本エンドトキシン・自然免疫研究会(於 大津)で順天堂大学・医学部 生化学・生体防御学教室の胡 研究員が抗菌ペプチドの作用に関する最新知見を発表しました (プログラム抄録集 p.30)。
   
 2013.11.29医療機器薬事研究会 (コアラ会)で講演します。
「エンドトキシン試験の基礎および将来展望」演者:田村弘志
   
 2013.11.21学術セミナーを開催します(順天堂大学 大学院セミナー)。
「ペプチド研究の新潮流と未来」
菅 裕明 先生 (東京大学大学院 理学系研究科 教授)
石橋 純 先生(農業生物資源研究所 主任研究員)
詳細はこちら⇒ぺプチド研究の最前線
   
 2013.10.09-11Bio Japan 2013-World Business ForumにPropGene(株)川口社長が出展、健康増進・美容・未病の観点から注目される
新しい体質遺伝子検査を紹介しました。
   
 2013.8当事務所がカンパニータンク8月号に掲載されました。
LPSコンサルティング記事
   
 2013.6第1回 LPS会(首都圏有志懇親会)を開催しました。
東京大学 医学部 松島綱治 教授、慶応義塾大学 薬学部 笠原忠 教授を
はじめご参加いただいた先生方に厚く御礼申し上げます。
次回は2014年1月を予定しております。
   
 2013.4-5東京薬科大学 薬学部 前期 生物系ゼミナールを担当しました。
(講師:田村弘志)
オルガナイザー 大野尚仁 先生 (薬学部免疫学教室 教授)
   
 2013.3

LPSコンサルティング事務所案内(リーフレットa/b)を作成しました。

   

 
  
← 新着情報
  
 
Copyright 2014 LPS Consulting. All Rights Reserved.